
延岡から全国の企業や自治体をサポートするプロフェッショナル・パートナー
この企業について
一気通貫のBPOサービスの提供が強み!東証プライム上場・センコーグループのビジネスサポート事業を担う!

「BPO」。高校生の皆さんには、ちょっと聞き慣れない言葉かもしれませんね。BPOとは、Business Process Outsourcing(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の略。これはビジネスで発生する様々な業務を外部に委託することで、業務の効率化やコスト削減をはかることです。例えば事務業務やカスタマー対応など、それまで自前でやっていた業務を外部に依頼すれば、人員も時間もコストにもゆとりができて、その分、本業やより重要な業務に力を入れることができますよね。お客様から委託を受けてこれらの業務を代行するのが、私たちが手がけるBPOサービスなのです。
事業のメインとなるのは、◎コンタクトセンター業務◎事務代行サービス業務◎データプリントサービス業務◎DX推進業務。それぞれの業務を高品質で提供しています。一番の強みは、ワンストップサービス。地域商品券の運用を委託された場合を例にお話ししますと、「コンタクトセンターが案内・申込受付・問い合わせに対応→DX推進部が申し込みシステムの管理やデータ抽選を行う→データプリントサービスで商品券の作成・印刷・発送までを行う」といった形で、当社でなら一気通貫のサービス提供が可能なのです。お客様からもこの点が高く評価されるポイント。企業や自治体のサポート実績(一部センコーグループ企業)を順調に重ねながら、BPOのプロファッショナル・パートナーとしての存在感を高めています。
当社は、「センコーグループホールディングス株式会社」を中心に国内外グループ194社からなる『センコーグループ』の一員です(1916年創業/グループ従業員数2万6671名/グループ売上高8545億5000万円)。東証プライム上場の安定した経営基盤と多角的に展開する事業基盤(物流事業/商事・貿易事業/ライフサポート事業/ビジネスサポート事業/プロダクト事業)のもと、ビジネスサポート事業の分野でグループ経営の一翼を担っています。
もともとは総合物流企業である「センコー株式会社」の事務代行会社として、2006年に延岡で設立。経理や給与計算の代行業務を行っていました。グループ企業向けのサポート業務で培ったノウハウと専門性を活かして業務領域を徐々に拡大。サービス対象も一般企業や自治体へと広げる形でBPOのエキスパート企業へと成長を遂げてきました。現在は、延岡本社を中心に、えびの事業所、川南BPOセンター、東京事業所、大阪事業所の5拠点体制で、地元宮崎・延岡から全国に広がるお客様にBPOサービスの提供を行っています。センコーは、延岡とゆかりの深い旭化成さんと古くから輸送業務でお取引をいただいており、延岡および県北エリアではその名を広く知られる企業。センコーのトラックが街を走る姿を見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
働きやすい職場の魅力ポイント☆綺麗で快適なオフィス環境☆お互いに助け合い、支え合える仲間の存在☆会社費用負担の各種制度

本社は自社ビルで築15年ほど。広々としたワークスペースは綺麗で快適。働きやすさ抜群です。ちょっと一息つく休憩スペースも完備。開放的な屋上緑化スペースは、リラックス・リフレッシュできて気分転換に最適です。
事業特性上、仕事と子育てを両立する社員が多く活躍しているのも当社の特徴です。従業員414名のうち8割が女性であり、女性にやさしい職場づくりは、会社としても特に力を入れて取り組んでいます。平均残業時間5.8時間/月、年間休日121日で、オンとオフのメリハリをつけて働ける環境をはじめ、復帰率ほぼ100%の産休育休制度、育児短時間勤務制度は期間を大幅に拡大してお子さんが小学校3年生まで利用可能な制度となっています。女性の活躍を促進し、働きやすい環境を提供するこれらの取り組みで、厚生労働省の「えるぼし認定」も受けています。
20代~50代まで幅広い年齢層が活躍する職場には、家族のような和気あいあいとした雰囲気があります。また、チーム制の仕事では相互協力と助け合いが欠かせません。例えば、お子さんの急な病気による早退や保育園や学校行事に参加するための欠勤も、自然とチームのみんなで業務カバーやシフト調整を行う。そんなお互いを思いやる“持ちつ持たれつ”の精神が浸透しているのも当社らしい企業風土です。
従業員が部署間の垣根を越えて交流し、親睦を深める社内イベントも積極的に開催しています。ソフトバレー、アジャタ(競技玉入れ)など。従業員とその家族、さらには近隣エリアのグループ会社も参加して、毎回おおいに盛り上がります(ソフトバレー大会はグループ合わせた参加者が200名規模になることもあり!先日開催したアジャタには2歳児のお子さんも参加!)。ほか、従業員3人以上で健康促進を目的としてボウリング、ゴルフ、登山などを楽しむ場合は、補助費用を会社が支給するスポーツと健康促進補助費用制度も先ごろ導入。その様子をスマホ撮影して会社のSNSで情報発信させてもらうという条件付きですが、みんな積極的にこの制度を活用し、スポーツを楽しんでくれています。
センコービジネスサポートの経営資源は『人』です。これからも人を大切にしながら、チャレンジングな企業であり続ける!

今後の事業戦略としては、「高付加価値業務の提供」を掲げています。BPOサービスの提供からもう一歩踏み込んで、プラスαの価値を提供する新規媒体。それが何なのかは模索中ですが、顧客課題の解決に約20年にわたって取り組んできた私たちだからできる新たな業務やサービスがあると思っています。キーワードの1つと考えているのは「DX」。現在、当社もDX推進部を中心に、IT技術を活用した業務効率化や生産性向上、業務負荷軽減など課題解決に取り組む社内DXを強力に推し進めているところです。自社のDX推進を通して得られる技術や知見は、企業や自治体のDX化を支援サポートする「デジタルBPO」の業務やサービスにおいて必ず役立つはず。その意味で今はデジタルBPOへの業務拡大と新規媒体の開拓を見据えた社内体制強化に取り組む真っ最中と言えます。
センコービジネスサポートの経営資源は『人』にほかなりません。会社の利益というのは、従業員の心と身体の健康が担保されてはじめて生み出されるべきというのが当社の考え方でもあります。みんなが今よりももっと気持ちよく働ける職場の整備、ライフステージが変化しても安心して長く働ける環境・制度の充実、人を育て成長へと導く教育体制と風土のさらなる醸成にこれからも積極的に注力。従業員にも、従業員の家族にも、長く愛される企業でありたい。そして事業を通してお客様と地域社会の発展をサポートするパートナーとして、皆さんに「センコービジネスサポートが延岡にあってよかったね!」と言っていただけるような企業づくりに取り組んでいきたいと思っています。私たちはこれからも人を大切にしながら、事業の新規媒体の開拓に挑むチャレンジングな企業であり続けます。
高校生の新卒採用で私たちが求める人物像は、◎質問力がある人(何事にも疑問を持つことが成長につながります!)◎新しいことに積極的に前向きに取り組む挑戦心を持つ人◎人をサポートすることに喜びを感じられる人◎報告・連絡・相談がしっかりできる人◎一緒に働く仲間を大事にできる人です。お互いを思いやるチームワーク重視の職場で、お客様のビジネスをサポートする仕事に共に取り組み、共に喜びを分かち合える方を新しい仲間としてお迎えしたいと考えています。
企業データ
社名 | センコービジネスサポート株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 延岡市天下町1176-13 クレアパーク延岡工業団地第一工区 |
設立 | 2006年7月 |